大手検索エンジン(4社ぐらい?)が、”SEO”って入ってるページを片っ端から順位下げすればいい。おお画期的。
SEOみたいなことを意味する新語が出てくるだろうから、それも片っ端から順位下げてしまう。「検索エンジン」とかも全部規制しちゃうか。
雑誌や書籍があるじゃないか、と言われそうだけど、ネットで正しさを確認できなくなるので嘘つき放題の言いっぱなしになって、結局正しそうな手法も広まらなくなったり。
大手検索エンジン(4社ぐらい?)が、”SEO”って入ってるページを片っ端から順位下げすればいい。おお画期的。
SEOみたいなことを意味する新語が出てくるだろうから、それも片っ端から順位下げてしまう。「検索エンジン」とかも全部規制しちゃうか。
雑誌や書籍があるじゃないか、と言われそうだけど、ネットで正しさを確認できなくなるので嘘つき放題の言いっぱなしになって、結局正しそうな手法も広まらなくなったり。
5年ぶりにパソコンを買ったぞぉぉぉジョジョォォォ!
Dellで買ったらアメリカからの発送で2週間もかかりました。
カスタマイズすると納期が簡単に伸びるというのは後で聞いて知りました。こんなことならハードディスク増量なんてするんじゃなかった。
[am]4086177854[/am]
第6回AA-Camp(エーエーキャンプ)も、いよいよ最終日。
最終的に、参加者数は20名となりました。延べで数えると44人。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。とても面白かったので、またぜひ7回目もやりたいと思います。こんな長期間するチャンスはなかなかないとは思いますけど、月一、二日ぐらいは。
今日はこじんまりと3名。
前のAA-Campに参加したことがある荻原さんが来てくれました。荻原さんは、iPod touchの使いやすさを改善するためのiPod touchでフォーム入力補完をするbookmarkletを作るbookmarkletというのを作成されてました。iPod touchを使ってる人は要チェックや!
僕は今日もこまごましたものを試したり、ブログに書いたり、個人プロジェクトの仕様を詰めたり。
昼はラーメン屋で定食。夜はスパゲッティでした。
[関連]
状況
symfonyでのフォームのsubmitについては、link_to()、button_to()、submit_image_tag()の3つがFormHelperに用意されています。
YUI buttonは、type=”button”を使うことを前提にしているのですが、type=”button”でformのサブミットをさせる(ボタンを押したらフォームの各値がリクエストに含まれる)ようにするためには、ボタンが所属するフォームを駆動するようなJavascriptが必要となります。
以上から、次のようにすることで、symfony+YUIでのCSSデザインボタンを作ることができました。
HTMLのほうは、2番目のパラメータにtypeを渡すことで、submit_tag()にもtype=”body”を上書きで指定することができます。
<?php echo submit_tag('実行する', array('type' => 'button', 'id' => 'compareButton')); ?>
YUI buttonのJavascriptでの定義のところでは、この「フォームを駆動するボタン」という設定ができるので、これを指定します。
<script type="text/javascript"> var oButton = new YAHOO.widget.Button( "compareButton", { checked: false, type: "submit" } ); </script>
type: “submit”がそれにあたります。
あとは、YUI buttonに必要な定義をします。
なんらかのスタイルをあてる。YUIで提供されているスキンか、自分で改造したスキンを指定することも可能
<body class="yui-skin-sam">
symfonyのconfig/view.ymlでは、関係のあるYUIのCSS/JSを読ませるようにします。
stylesheets: [main, http://yui.yahooapis.com/2.4.1/build/grids/grids-min.css, http://yui.yahooapis.com/2.4.1/build/button/assets/skins/sam/button.css] javascripts: [http://yui.yahooapis.com/2.4.1/build/yahoo-dom-event/yahoo-dom-event.js, http://yui.yahooapis.com/2.4.1/build/element/element-beta-min.js, http://yui.yahooapis.com/2.4.1/build/button/button.js]
このへんは、YUIのバージョン変わったり、圧縮版を使うかとか、yahoo.comの提供してくれているファイルを使うか、ローカルにコピーしたファイルを使うかとかで変わってくるでしょう。