努力が必ず報われるわけなんかないが、

報われたければ努力もしておかないわけにもいかんだろう、と思います。「べっ、べつに報われたくなんかないんだからねっ」ということならば好きにすればよろし。

努力したがる人にも、努力せずに成功したがる人にも、世の中は平等に騙す人達を用意してくれてるんじゃないかな。おお僕ってば上からめっせん~。

しょせん、三連休、食っちゃ寝食っちゃ寝でマンガばっか読んでる奴の言うことですが。でも休み明けからはちょっと努力しよう。っと。

ある外国人の見た日本人の印象トップ10

via Japundit

毎日トップ10を書くというブログをやってるカナダ人(日本に7年以上住んでた)が作った、日本人の印象トップ10というのがありました。

  • 10. 日本人は地球上で最もクールで親切でホスピタリティ溢れる人々だ
  • 9. 日本人はそれぞれが小さな輪の中に生きていて、その世界の外のことはほとんど気にしていない
  • 8. 日本人は驚くほどの自己犠牲を持つ働き者だ
  • 7. 日本人はとても良く働く、が賢いというわけではない
  • 6. 日本女性はホットだ
  • 5. 彼らはものすごく内気なのかとんでもなく人種差別主義者なだけなのか、自分には区別がつかない
  • 4. 北米と比べれば、太った日本人というのは存在しない
  • 3. 神は彼らに日本食以外のものを食べるのを禁じたに違いない!
  • 2. 日本人にとっては、見た目がすべてである
  • 1. 日本人は箱から外に出て発想することはできない

まあそういう感想を持つようなこともあるでしょうね。項目によっては僕も同感するもの。

[書評] サブプライム問題とは何か アメリカ帝国の終焉

VALUE*VALUEで紹介されていたので読んでみました。

[am]4796661557[/am]

新聞等でもひととおり説明されて、ブログやその他のウェブサイトでもいろいろと解説されていたので、以前よりは「サブプライム問題」が何を指すのかはわかるのですが、この本では問題が発生した構造的な原因や、今後起こりうる影響などが丁寧に解説されていました。

半年ぐらい前の海外のニュースが、3ヶ月前にはもう解説書になって出ているというのはすごいですね。たぶん「サブプライム問題って何だ?」という本書のタイトルそのままの疑問が、一般にも、新聞や雑誌やテレビで解説をしなければならない立場の人達にもあって、あとは早い者勝ちの出版競争みたいな感じだったのかなあ、などと推測しますが。

本の中には「ブログが人気を博している」とか4年間ブログに書いてきたことがベースになっている、と書いてあるのに、ブログ名やURLが一切紹介されてないところはちょっと不思議に感じましたが、著者名からブログを探してみると、おかねのこねた : 春山昇華の賢楽投資生活がそのブログのようです。

RSS FooterでWordPressのRSSに情報を入れてコピーブログを防ぐ

というのがDiggのトップに出ていたので、試してみました。まあそんなたいした話じゃないんですが。

RSSなどのフィードを読んでは別のスパムブログを作るスプロガーに対抗する方法の一つとして、フィードの本文の中に自分のブログ名やリンクを入れたり、オリジナル記事へのリンクを入れたりしたらどうか、という提案で、既に実施しているところもたまに見かけますね。

元記事では、スプログからリンクを張らせることでSEO効果もアップ、とか言ってますが、これはどうだかわからないですね。スプログを排除したり、スプログからのリンクを数えなくするように検索エンジンは改善を続けてるわけですから。それに、ワードサラダとかには効かないし。

RSSのテンプレートを書き換えれば、WordPressでも、その他のブログシステムでもできるんですが、プラグインになっていれば設定はブラウザで変更できるし、テーマを差し替えても消えたりしないので、こういうのでもプラグインになってる意味はあるかな、と思いました。

以下導入方法

  • 配布ページからrss-footer.zipをダウンロード、展開
  • wp-contents/plugins/rss-footer.php として、運用サーバにアップロード
  • 管理画面から[Plugins]でRSS Footerプラグインをオンに
  • [Options]-[RSS Footer]で、挿入したいテキストを入れる
  • コンテンツの前に入れるか後に入れるかを選択できる
  • 元記事へのリンクも入れたければ、下のチェックをオンに
  • [Update Settings]を押す

以上です。RSSが変わってると思います。

rss-footer.php 64行目のhtmlentities()が日本語を化けさせてしまうので、htmlentities()の第二、第三パラメータに

htmlentities($options['footerstring'], ENT_QUOTES, mb_internal_encoding())

などとしてます。

なお、フィードに署名をつける、というプラグインは他にもいろいろあるみたいなので、元記事は車輪の再発明だったのかもしれないです。他にはRSS Signatureとか、WordPress Plugin to Automatically add Copyright Message to your RSS / ATOM Feedsとかが昔からあるプラグインみたい。

「男おいどん」は読んでないけど

『男おいどん』は捨てた方がいい – 【B面】犬にかぶらせろ!に書かれているような筋の話なんだとしたら、「最強伝説黒沢」の最初のあたりに近い話なんですかねえ。

# 誤解だったらごめんなさい、と逃げを打っておこう

最強伝説黒沢は捨てられないなあ。

[am]4091870414[/am]