英語ブログでの情報発信

工夫や失敗、得られたものなど

秋元裕樹

アジアジン/サイボウズ・ラボ株式会社

自己紹介

一回失敗しています
ブログ書いてるので良かったら読んでください

本日の発表内容

Asiajin(アジアジン)とは?

Asiajin(アジアジン)とは?

まずは日本で人気なものから紹介。いずれ知名度に関わらず価値のあるものも増やしていきたい Fastladdrとかは紹介するに値したと思う。 いきなり日本でも有名じゃないようなものの紹介を連発しても、信頼は得られない。まずは基本的な項目を一年ぐらいかけて押さえていく。

「日本を紹介するブログ」は他に無いの?

日本のマンガやアニメ

Danny Choo, Akibanana, アキバblog英語版

2008年1月の統計では月1100万PV

日本のガジェットや珍奇な風習

Tokyo Mango, Japundit, Akihabaranews

日本のテレビやアイドル

Japan Probe, JapanSugoi

その他

は多数。
日本のことを書いたブログで英語の勉強、という人はこれらを見たほうがよい。英語のブログ検索で、知ってるものをローマ字で書けば簡単に見つかるよ。ketai shosetsuとか。

では、日本のソフトウェアは?

ブログでお金儲けという場合は、過当競争でもアニメ・マンガ・ガジェット・風俗を扱うブログをはじめるべき。日本のIT/Webブログがないのは、需要がたいしてない(==学ぶべきところがないと思われている)からでもある。

ちなみに

こういう日本に関する英語ブログを探すには?

だいたいは、「英語」でローマ字でブログ検索すると見つかる。たとえば、"MOS Burger"とか検索したら、英語/スペイン語/日本語で書いているブログが見つかった。

自分の好きなことを読むのが一番続くかなと思います。

使ったブログツールとプラグイン

WordPress

PHP+MySQLによる、オープンソースのブログシステム。

プラグイン

Adsense-Deluxe, Akismet, All in One SEO Pack, CapCC, Contact Form 7(日本発。すごくイイ), Digg This, FeedBurner FeedSmith, Google XML Sitemaps, Kramer, Role Manager, Ultimate Google Analytics, Wordpress Automatic Upgrade(オススメ), wp-cache, WP Authors, WP Status Notifier

テーマもフリーで公開されているものをそのまま利用

実際には自分のドメイン(asiajin.com)であれば、ツールでもサービスでも問題ない。Bloggers.comなどのサービスの場合は、人気の記事を書いてアクセスが突然跳ね上がっても対処してくれる。 アジアジンでは、後日の自由なカスタマイズを考えて自分でツールをインストールすることにした。

ウェブでのプロモーション手段

英語圏のウェブ関係者はどこから情報を得ているのか

日本語圏と同じ。集まる場所が違うだけ。

結論: 郷に入っては郷に従え。彼らが集まる場所に行って売り込まないといけない。

○○にはあなたの好きな言葉を入れてください その人達に取り上げられたり勝手に添削されたり「あなたのことが嫌いなんだ」とか言われたり 人気ブログは百式じゃないし、 ソーシャルサイトははてなブックマークじゃないし、 コミュニティは日本○○ユーザ会じゃない。それだけのこと

ソーシャルサイト活用

Digg, reddit, del.icio.us, slashdot, StumbleUpon, etc.

これらのユーザ参加型サイトで「今話題のサイト」に載ることは最高の宣伝

もちろん、無料でできる範囲で、ですけど。お金を使った宣伝はここでは対象外。

Diggの方が英語の読み書きが要求されるので敷居が高い。 結局のところ、ここでもコミュニティの壁はある。「誰それが注目しているから」という重要人物にどうやって知ってもらうか、面白がってもらうか。

del.icio.us作戦

日本人がたくさんブックマークしても、ランキングに出る

ブログなどdel.icio.us
日本語圏協力呼びかけ人気ランク入り
↓(見ているところは同じ)
英語圏お、なんだこのブログ?←(*)人気ランク入り

del.icio.us作戦成功

del.icio.usのトップページ

国際都市東京

今回のフィードバックから実感したことの一つ

国境を越えてから言語を越えるより、言語を越えてから彼らに国境越えをやってもらうほうが楽。

地方から参加の方ごめんなさい。でも今はJETとか留学とか仕事で日本津々浦々に外国人はいますよ。

国際都市東京

国境を越えてから言語を越えるより、言語を越えてから彼らに国境越えをやってもらうほうが楽。

日本人外国人
日本「作ったよ」(親日家)
(移住? 出張?)"Hey, you know this?"
海外現地「英語はたいへんだなー」×"interesting..."

イベントやりました

第一回アジアジン・ミーティング東京

東京在住の外国人の中には、外国人だけで集まるコミュニティに飽き足らない人や日本語ペラペラの人が大勢います

公開2ヶ月での達成状況

仲間が2人→8人に増えました。記事を書く以外にも、調査や相談の手伝いも

日本・東京のコミュニティ紹介もするので、外国人の参加に積極的なコミュニティの方は紹介文ください。(英語だとなお良い) information@asiajin.com

大ヒット記事はまだない。残念ながら。中ヒットぐらい

以上