ボードゲームの古典Riskのマップ風に描かれた、インターネット業界のサービスやツールの地図です。
大陸や国の配置に、むこうの人が考える現在のメジャーなwebサービスと、それらの間の強弱関係が見て取れますね。
コマとダイスは流用でいいけど、地名の入ったカードも作らないとプレイできませんね。
ボードゲームの古典Riskのマップ風に描かれた、インターネット業界のサービスやツールの地図です。
大陸や国の配置に、むこうの人が考える現在のメジャーなwebサービスと、それらの間の強弱関係が見て取れますね。
コマとダイスは流用でいいけど、地名の入ったカードも作らないとプレイできませんね。
話題になってるこれに選択肢が全部出てなかったので、退会アンケートの選択肢を調べてみました
アンケートで適当な回答がされないように、毎回項目の表示順は変えているようですね。
これはスマートフォン版なので、ケータイやPC版とはまた違う選択肢かもしれません。
どれが「正解」なのかはまだ知りませんが…
原稿のために調べ物中なんですが、もしかしたら詳しい人が教えてくれるかと期待して公開します。
主にケータイ向けサービスの有料会員を調べていますが、パソコンで百万人単位で有料会員がいるサービスってそんなにあるかな。「無料です」とかは除いた、月額固定課金のサービスで、有料会員が10万人以上いるサービスを調べています。
音楽やコミックで大きいのがあるような気がしますが、サービス名を知らないのもあって公式な発表がなかなか見つかりません。
PCサイトもやっていて課金しているサービスはこちら
不明 – pixiv, livedoor, はてな, アメーバ
やはりケータイの支払いやすさはすごいなあと思います。
@alexwine さんのこんなツイートがRTでまわってきました
ツイッター: おしっこしたい。
フェイスブック: おしっこした!
フォースクエア: ここでおしっこしてます。
クオラ: なぜ私はおしっこをしていますか?
ユーチューブ: このおしっこを見てよ!
リンクトイン: 私は上手におしっこをします。
彼へのリプライで集まった追加サービス
グーグルマップス: どこでおしっこできますか?
グルーポン: みんなで一緒におしっこして、トイレットペーパーを半額で手に入れよう!
Last.fm: 僕のおしっこの音を聞いてよ
Formspring: 僕のおしっこについて質問してよ!
[追記]
この記事を見て日本版を考えてくれた人も
モバゲー、GREE:誰が一番おしっこ飛ばせるかな?お金払った人は一歩前へ!
Amazon: おしっこをした人はこんなところでもしています
クックパッド: おしっこの色を変えるレシピ
2ch: おしっこ!おしっこ!
Caldwell Tannerさんのイラスト
YouTube – 見てて楽しく、時間を無駄にするにはとても良い
Facebook – ある意味うっとうしく、自分が思っていた以上の時間を世話に取られてしまう
Google – 信頼でき、当分あなたのことを見捨てたりはしない(あなたの見込みでは)
Myspace – もう何年もチェックしてない。いったいなぜまだ生きてるんだ?
Bing – 物を取ってこさせるのは得意だけど、あなたの他の犬ほどじゃないかもしれない
4chan – ちょっと面白いけど、ムカつくところもある
Redtube – 注意深くしてないと山のようなウィルスを伝染されるよ。間違いない。
via “If Websites Were Pets” by Caldwell Tanner on CollegeHumor