アメリカで店舗の多い8つのバーガー店を、支配している地域で色をつけていくとこんな風になるそうです。黒がチャンピオンのマクドナルド。
# 無人のところも黒になってるような気もしますが
バーガーキング、ウェンディーズ、ジャックインザボックス、カールスジュニアはしってましたが、ソニックドライブイン(テキサス州に密集してるみたい)、デイリークイーン、ハーディーズってのは知りませんでした
アメリカで店舗の多い8つのバーガー店を、支配している地域で色をつけていくとこんな風になるそうです。黒がチャンピオンのマクドナルド。
# 無人のところも黒になってるような気もしますが
バーガーキング、ウェンディーズ、ジャックインザボックス、カールスジュニアはしってましたが、ソニックドライブイン(テキサス州に密集してるみたい)、デイリークイーン、ハーディーズってのは知りませんでした
人名-地図の面白いマッシュアップ例です。
ファーストネームを入れたら、そのファーストネームがついた通りの座標情報を列挙して返してくれます。
Google Mapsにこのkmzを食わせれば、地図上に表示させることも。
リアルタイムに検索してくれるわけではなく、あらかじめ調べてある、メジャーなファーストネームだけですが、それでもかなりの名前がカバーされています。
自分の名前のついた通りを巡回する、といった遊びもできるかもしれませんね。
日本でも英語でもありそうな名前だったら、日本人でも該当するものがありますね。ケンとかナオミとか。
日本で同じような発想でやるなら、姓を入れたら同じ名前の地名を全部日本地図上にプロットする、とかがいいでしょうかね。
ダブルオーナンバーを背負ってアメリカの問題を解決する男、それがオバマ。何のパロディかは説明するまでもないかと思いますが。
まず予告編
エピソード1は、アメリカのすべてを信じられなくなった国内のテロリストから、アメリカのハートとも言えるアレを使って爆弾の設置場所を自供させます。
00Bama, Episode 1: Barack Vs. Domestic Terrorism
副大統領ジョンも手に負えないテロリストをあっさり攻略し、ヒラリーを感心させるその知略は?
側近が拷問とかを提案してもクリーンな方法にこだわるオバマ(けっこう似てる)がカッコイイですね
タイム・マガジンの投票企画に組織票をしかけて意表をついた人を一位にランクさせる、というと昔どっかで聞いたような話ですが、2chan.net(ふたばちゃんねる)大好きな管理人(*1)が2003年から運営する英語の2chan.net的な掲示板4chan.orgのユーザーが集まって、やらかしたようです。
これがそのオンライン投票企画のある時点でのランキング。世界で最も影響力のある人を選ぶ投票らしいのですけど、トップはオバマ大統領とかビル・ゲイツではなくmootという人物。
このmootは、4chanの生みの親、Christopher Pooleさんの通称だそうです。
一位だけじゃなく、ランキングを縦読みすると、”Marblecake also the game”(マーブルケーキもまたゲームだ)というメッセージにもなっています。なお、普通の英語の掲示板では、縦読みはほとんど見かけません。(どんだけ日本の匿名掲示板文化をリスペクトしてるんだ)
Mooter砲はDelphiで作られたツールのようで、解説がこっちにあります。
しかし、何年経ってもいい加減な投票システムを直そうとしないTime Magazineはどうなんでしょうね。
via The Inquisitr
(*1) mootが好きで真似たのはふたばちゃんねる(2ちゃんねる風+画像の匿名掲示板)。Time Magazineの投票でトップを狙ったのは2ちゃんねる。だと思う。根は日本の匿名掲示板文化で同じだと思うけど。
アメリカのシチュエーション・コメディ、いわゆるsitcom(シトコム)がどの都市を舞台にして作られているか、というのを地図上にマップしたものが公開されていました。
あれ、フレンズやザインフェルドは? と思ったら、ニューヨーク市内のシトコムはそれより先に発表されていました。
テレビ局や制作会社も多いでしょうし、ニューヨークを舞台にしたドラマはやっぱり多いんですね。同じニューヨークといっても、どのあたりに住んでる、と設定することでライフスタイルなんかも決まってくるのかもしれません。
とはいっても、日本のドラマの多くが東京をロケ地や舞台にしているのと比べると、そこそこ大きな都市がまばらに散らばっているアメリカでは、設定としていろいろな地方を使っているようですね。日本のドラマで同じような地図を作っても、東京が大半になるような気もします。