以前告知していた、渋谷マークシティにあるパソナテックの研修室「てくらぼ自習室」を使っての第一回のセミナーをなんとか終えることができました。そのあとの懇親会にも約半数の方が来てくださいました。
1時間半のうち、最初の20分が僕の自己紹介、残りの時間を本論のネット検索手法について、質問ベースで僕の普段の検索手順公開やよく使うツールサイト、チェックしているブログの紹介などで進めました。
参加者のみなさんの中には、以前から知っている方やこのブログの読者の方もいたので、自己紹介はどれぐらいしたらいいのか迷いましたが、アジアジンの公開後半年の状況などあまりこれまで表に出していない話もあったので退屈はしてない、のではと望んでいるのですがどうだったのでしょうか。
ネットで調査をするといっても、調査する対象にいろいろな性質があることや、調査するジャンルによってまったく通用しないテクニックもある、といったこともわかり、二回目以降の課題となったと思います。それから、やはり自分の調査の中で英語圏を対象にした検索が占める割合が高いので、検索なんでも、というよりは英語圏や海外の検索に絞ってみる、といったこともやってみてもいいのかもしれません。
口頭でいただいたフィードバックでは、それなりに好評だったと思ってもよいみたいなので(紙でいただいたフィードバックはこれから読みます)、一安心です。難しかった質問、最良の答が出せていないなという質問については、次回への宿題として調べてみます。
この調子で悪いところを直して、より面白いセミナーにしていきたいので、次回にご期待ください。
p.s. 今日百度のポロシャツを着ていたのは、会場で女性の方からも質問されましたが、たまたまです。貰ったTシャツやポロシャツ、なんでも普通に着てしまうので。この前会社でヤフーのジャケットを着てたところ「まさか家からそれ着てきたんじゃないですよね?」と訊かれてしまいました(家から普通に着てきました)。
感想などブログでいただいてるので、見つけ次第下記に追記していきます。
てくらぼ自習室 第1回ネット・リサーチ ハンズオン セミナーに参加しました
blog@ongmap.com » てくらぼ自習室 第1回ネット・リサーチ ハンズオン セミナー に行ってきた