うーん。
はてなブックマークでこのブログについたブックマークを見ようとすると、どうも変なことが起こってしまいます。ちょっと前から現象には気づいていたのですが、なにぶん個人ブログのほうはマイナーなブログだったので深く追ってませんでした。
このブログ(今日の名前は「(仮)アッキーニッキー」)では、WordPressの機能を使って、URLの最後には記事のタイトルをそのまま入れています。そのままといっても日本語なので、
%e6%9c%88....
みたいな、URLで使っていい文字だけで表した、いわゆるURLエンコードされた形式になっています。それで、ブラウザや検索エンジン等によっては、これがちゃんと元の日本語になって表示されたりします。
それで、akimoto.jp/blog/ 上ではそれらのURL EncodedなURLは、元々は上のように、AからFまでが小文字になっています。
がしかし、たとえば、こないだのエントリ(仮)秋元ブログ � 2月から「部分的に」フリーになりましたについてのはてブを調べようとすると、なんだかおかしなことが起こっているのです。
このように、同じエントリに対して二つの情報が。
それぞれのリンク先を開くとわかるのですが、一方は%e6%9c…とアルファベットが小文字なのに、もう一方は%E6%9C…と大文字になっています。
14 usersと11 usersのうちわけを見ようとすると、14のほうも11のほうも、14人のブックマークが表示されます。
実際のブックマークは14なのか、11なのか、ということで、新着ブックマークのほうで一件ずつを見てみると、
さっきの14usersで出てこないブックマークが個別には存在することがわかります。新着ブックマークを見ないと、これらのブックマークが存在したことにも気づかなかったでしょう。
どうやら、ページに対するブックマークは25個あるようなのですが、アルファベットの大文字と小文字にわかれて、別々にカウントされているようです。
はてなブックマーク側がアルファベットの大小を正規化してくれればいいのですが、何かそうできない事情があるのかもしれません。
あとは、小文字でURLを出しているはずなのに、どうしてアルファベット大文字でブックマークしてくれた人が半分も存在するのか、ですね。
本来の小文字アルファベットでブックマークしてくれたはてなユーザ
- zee8
- Ubuntu
- naoya_nakazawa
- yuseki
- n_maco2
- shimooka
- kmachu
- youpy
- higepon
- kwmr
本来の大文字アルファベットでブックマークしてくれたはてなユーザ(一覧で見えるユーザ)
- hogshead
- nak2k
- hamasta
- tsupo
- otsune
- markup
- hirok73
- T-norf
- nkoz
- sankaseki
- juniper
- iskwrsk
- netafull
- TAKESAKO
この二群の違いが、OSか、ブラウザか、何を使って(ブックマークレットとかツールバーとか、他のSocial Bookmarkからのスクリプトによるインポートとか)ブックマークしているか、に違いがあるのでは、と思っているのですが、どうなんでしょう?
# WordPressが悪さをしていて、特定のリンクから見に行くとそこだけアルファベット大文字のURLになっている、という可能性もありますかね。ちょっと見たところではそういうのはないけど。
なんにしても、同じエントリをブックマークしている人がまとめて見えないのでは、ソーシャルサービスの価値が減じてしまいますね。こちらで直せるような問題ならなんとかしたいところです。
逆に、これが解消できない問題だったときは、これを活用することで、はてなブックマークでブックマークされても話題になりにくいページを作る、というのもできるかもしれませんね。AからFのアルファベットが入っている箇所を、大文字小文字変換していくと、アルファベットをビットにしただけ、ブックマーカを分断することができそうです。
[追記]
現象は前から問題提起されていたみたいです。とりあえずWordPressが相手に応じて(大文字小文字だけ)違うURLを出しているわけではなさそうです。
ただ、上の記事の続きの記事を読むと、RFC3986で正規化は大文字のほうへ、とあるので、小文字で表示するWordPressも褒められたものではない、ということですか。
こちらでできるのは、ブックマーク数が半減するけどこのまま続けるか、URLに日本語を書くのをやめるか、WordPressを直す、になるのかな。ちょっとソース見てみることにします。