[AA-Camp] 31日は年越しハック

第6回AA-Camp二日目です。初日レポートはこちら

昨日たつをさんがうちで触って喜んでいた「ソファでノートPCを使うための簡易テーブル」、たつをさんのところで紹介されたものがはてなブックマークの人気エントリになっていてびっくり。

今日のお昼はインドカレー。夜はうどん/そば。

二日目はこういう参加者。年越しに向けて(大晦日に!)仕事の人も合流しました。

全員プログラマーだ。兼デザイナーとか兼ブロガーwとかはいるけど。プログラマーに限ってないので他の属性の人もよろしく。

6人作業に集中しつつ年越し。2008年の第一弾として今年の目標発表など行いました。

[関連]

AA-Camp過去記事

ogijunの日記 – AA-Campは

[Linux]ApacheがPermission deniedを吐いてくる(うえちょこ@ぼろぐ)

PINKMAC – 2007年の締めくくりはAA-Camp

AA-Camp#6は30日から正月を挟んで6日までの長丁場

第6回AA-Campを開始しました。今回は今日30日から来年1月6日まで8日間耐久。まじすか。

AA-Campは、みんなで集まって自分の作業を進める集まり。今年の夏から密かに継続実施してます。

AA-Camp #6

うちには客用ふとんとかないので、毎晩解散します。だから開発合「宿」ではなくて開発会。(寝袋とか持参なら泊まるのも可)

ノートパソコンでできる作業なら、開発じゃなくてデザインやブログ、執筆などなんでも可。

初日は明日の飛行機で帰省する人たちが午後から寄ってくれたりして、トータルでは以下のメンバーでした。

プロジェクターを使って自己紹介や経過報告も行いました。おつかれさまでした。やっぱり他の人のやってることを聞いたり議論したりすると、自分のやる気も続く感じです。それぞれの成果は、公開できる内容の場合にはそれぞれのブログで出てくるでしょう。

明日31日と正月三が日は、さすがに人数が少なそうでまだまだ席に余裕あります。明日は電車も夜じゅう動いているので、みんなで作業しながら年越しというのもありかなあ。うちはテレビないのでカウントダウンは盛り上がらないかもしれないですけど。

[関連]

AA-Camp過去記事

AACamp参加中/GANCHIKU.com

年末年始日帰り開発合宿シリーズの初日に参加/たつをの ChangeLog

釣られた… 英語に釣られた

tit was captured by webcam (ウェブカムが捉えたtit)

“tit”っていうのは俗語で「乳首」のことなんで、ウェブカメラから流出したエロいなにか、を期待して開いてしまいました。

だけど開いてでてきたのはこの写真。titには別の意味もあったんですね。シジュウカラかぁ勉強になるなーあはははは。 orz

redditという海外のソーシャルニュースサイトで人気ニュースになっていたところを見ると、いろんな人がこの「釣り」に引っかかったようです。もちろん僕も…